お便り VISITOR'S BOOK 環境教育 文科省CD
教育実践 国際教育 総合学習 FCAI

ICT教育 (情報教育)

小賀野勝芳
 keio.ac.jp/ogano/
(お便りは、をクリック)

My Shadow, 生徒制作
 ICT教育←情報教育(2012年3月タイトル変更)
 情報教育は各教科や特別教育活動で行われていたが、これからは、これらに加え、「  総合的な学習の時間 」や教科「情報」などでも行われるようになる。なお、情報教育は、情報機器の使用法に関する教育ではなく、「情報」の収集・分析・創造・発信等に関する教育であると私は定義づけています。簡単に言えば、パソコン「を」教えるのではなく、パソコン「で」教えるということです。(1998年7月)

独立行政法人教員研修センター授業実践事例CD-ROM
文部科学省授業活用事例CD-ROM
I T 時代を生きるインターネット活用法( ケータイが授業を変える)」
(「小学館  高校教育展望」)
「放課後の読書室 コンピュータのある教室」
(「時事通信 教員養成セミナー」)
電子メールの権利
ICT教育実践例 (工業技術教育センター)
ICT教育指導例1
ICT教育指導例2
全高視協全国大会( 研究集録)
定通研究集録
全国高等学校メディア教育研究協議会(全国高等学校視聴覚教育研究協議会)
情報化プロジェクト2000
メキシコ合衆国のIT及び情報教育(ICT教育)
ジョルダンハッシェミット王国のIT及び情報教育(ICT教育)
CBI研究会2000年9月
2000年度都国際研教員研修会
FCAIコーナー
ICT教育実践史
時空ウィンクショウ2
時空ウィンクショウ3
ICT教育(情報教育)実践記録閲覧記録リスト
論文・著書



こ こ をクリックすると私の立体回転ロゴ(魔除け虫除けロゴ)がでてきます。
こ こ をクリックすると私の肉声が聞こえます

 Copyright © 1996-2012 K.OGANO All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.  本稿は日本国著作権法及び国際条約によって保護されています。再生・再発行(転送・プリントなどを含みます)等は著作権者の書面による許諾が必要です。

本网站被日本国家著作权法以及国际条约保护。再生/再发行(包括转送/复印件)需要出自著作权者的书面的许诺。
本網站被日本國家著作權法以及國際條約保護。再生/再發行(包括轉送/复印件)需要出自著作權者的書面的許諾。


 このページへのリンクは原則自由です。事前の連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、こちらのページからリンク元のURLをご連絡頂ければ幸いです。リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などにはリンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。リンクを設定する際には、ICT教育(小賀野勝芳)ホームページへのリンクである旨を明記してください。また、フレーム内に本サイトのページを表示させるリンク設定は行わないで下さい。
 本サイト上の文書等の各ファイル、及びその内容は、予告なしに変更又は中止されることがありますので、あらかじめご了承ください。