お便り 検索の部屋 全公社研 学校リンク 国際教育
著書論文 高校紹介 情報教育 トップへ 視聴覚教育


2002年
公民科社会科教育全国協議会
全国大会北海道大会



公民科に生かせる国際教育

ー モーニング娘現象の考察 ー

発表者:小賀野勝芳 (keio.ac.jp/ogano/)

2002年8月2日(金)発表打ち合わせ
2002年8月4日(日)研究発表

聴 衆:全国から約170名

 パワーポイントを使用して、プレゼンテーションが行われた。発表当日の配布資料もあった。

 発表内容の項目は、以下の通りである。
1.北海道と国際教育、公民科教育について
2.国際教育とは何か
3.公民科教育になぜ国際教育の視点が必要か
 新学習指導要領の内容等
4.日本の現状
 マイナスの面とプラスの面について
5.世界の現状
 世界人口の半分近くが1日$2以下で生活
6.外国人に対する現状
 我が国の外国人に対する扱い、他国の外国人に対する扱い
7.我が国の国際協力
8.新発想へ
9.今後の国際協力
10.取り入れるべき国際教育例1
 物語性とプロジェクト性
日本に住む実在の生徒をモデルに外国との関係を考える
外国に住む実在の生徒をモデルに日本との関係を考える
外国籍生徒とのTT
(昨年度全国国際教育研究協議会全国大会愛媛大会での発表事例の紹介もなされた)
異文化理解ゲームやロールプレイング
11.取り入れるべき国際教育例2
外国のカレンダーから国際理解を考える。
食文化の広がりから、文化の多様性を考える。
(発表者小賀野勝芳の実践例を記した出版物の紹介もあった)
12.不良債権からの脱却
13.新教育課程国際教育科目設置例について
14.参考になる大会記録について
15.参考になる図書
16.まとめ


大会情報
大会テーマ「新教育課程で公民科の授業をこうつくる」
日 時平成14年8月3日(土)、4日(日)、5日(月)[5日は臨地研修会]
会 場 札幌商工会議所付属専門学校
〒003-0026 札幌市白石区本通17丁目南5-15 (TEL 011-866-8088)
主 催全国高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会
公民科・社会科教育全国協議会
北海道高等学校「倫理」「現代社会」研究会
後 援文部科学省全国各県教育委員会(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、沖縄県)、(財)日本教育研究連合会

大会概要

第一日:8月3日(土)

09:30平成14年度総会
10:15全倫研・公社全協の合同による新研究会発足総会
11:00全体協議テーマ:「新たな教育課程で私は公民科をこう構成する」
問題提起北海道札幌国際情報高校松澤剛先生
新潟県新潟高校長谷川栄一先生
広島県五日市高校平田浩一先生
助言文部科学省教科調査官大杉昭英先生
文部科学省教科調査官柴原弘志先生
15:30講 演「いまわたしたちに必要なモラル」広島大学教授越智貢先生
18:30経験交流会 (20:30 終了予定)
(12:30〜13:30 昼食休憩)

第二日:8月4日(日)

09:00道倫研調査報告、全倫研全国調査報告、他
10:00分科会協議第一分科会「倫理思想をどう取り扱い、どう深めていくか」
問題提起北海道札幌東商業高校川原茂男先生
千葉県浦安南高校青嶋武史先生
福岡県小倉南高校田中文子先生
第二分科会「政治や経済をどう取り扱い、どう深めていくか」
問題提起北海道伊達緑ヶ丘高校柳田淳先生
東京都府中西高校大山敏先生
東京都足立区立第十一中学校杉浦元一先生
第三分科会「現代の国際社会の諸問題をどう取り扱い、どう深めていくか」
問題提起北海道鹿追高校小笠原一彦先生
東京都大森高校小賀野勝芳先生
東京都竹台高校黒須伸之先生
第四分科会「青年期の課題をどう取り扱い、どう深めていくか」
問題提起北海道北広島西高校初谷宏先生
千葉県鎌ヶ谷西高校前田恒久先生
熊本県熊本学園大学附属高校浦崎勇一先生
15:30講  演「自我の脳科学」北海道大学教授澤口俊之先生
(12:10〜13:10 昼食休憩)





お便り 検索の部屋 全公社研 学校リンク 国際教育
著書論文 高校紹介 情報教育 トップへ 視聴覚教育