2000年度メキシコ合衆国研修報告概要2

小賀野 勝芳

 本稿は日本国著作権法及び国際条約の保護を受けています。
 Copyright © 2000 K.OGANO All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

5.各訪問先の所感

 日時

  訪問先

        所 感

7月27日 10時
  11時30分


  15時



 16時30分


 

JICAメキシコ事務所
外務省国際協力庁


JICAメキシコ事務所



国立防災センター


 

 メキシコについての概要がわかった。
  国際協力庁の部長が熱心に国際協力庁の役割や南南協力支援について話してくれた。しかし長い分、逆に要旨を十分理解できなかった。
 下田道敬専門家の情熱的かつ分かりやすい話に感銘した。メキシコだけでなく、中南米地域全体に対する政策を舞台裏で彼が動かしているような印象を受けた。
 メキシコ地震を経験しただけあり、監視カメラによるポポ火山の常時監視など、防災対策に力を入れているという印象を受けた。地震国である日本からの支援にマッチしたプロジェクトであったと思う。

7月28日
  10時30分
  15時



 

日墨文化学院

日本メキシコ学院



 

 今井秀男氏らが小学校の先生方にわかりやすく日本語を教えていたのが印象的であった。
 日本政府及びメキシコ政府の両機関から正規の中等教育として認定されているだけあり、それなりの組織と設備が整っていると感じた。警察官資格のある人を雇い、外部からの防犯に力を入れているのは、メキシコらしいと思った。

7月29日




 

旧大統領官邸


テオティワカン遺跡

 

 旧大統領官邸にある壁画は、比較的公平な立場からスペイン人によるメキシコ侵略以前と以降のことが描かれていると思った。
 アステカの文化は高度に栄えたすばらしいものだと思ってはいたが、実際に太陽の神殿・月の神殿ピラミッドに登ってみると、一層その立派さが実感できた。

7月30日






 

国立人類学博物館

フリーダ・カーロ美術館
(コヨアカン)
トロツキー博物館
(コヨアカン)

 

 アステカ文化やマヤ文化、現代に根付くインディオの文化などが、具体的な展示物を通して理解できた。
 青色の塀が印象的であった。

 現在でもきちんと保存されているのには驚いた。にわとり小屋で、にわとりを飼っていたことは知らなかった。
 

7月31日
   9時







   17時


 

イダルゴ州ウィチャパン市 社会総合教育センター






イダルゴ州ノッパラ市
障害児児童の家庭

 

 高校教諭を退職して参加した 荻野民子隊員(養護)が奉仕的精神に基づき、愛情をもって熱心に障害児達に接している姿に感動した。
 私達が訪問した日にやっと電気がつくようになったが、劣悪な環境の中でよく頑張っているなと感じた。
 月に1度位しか通えない児童がいる(救急車で運んでもらっている子もいる)ことを考えると、もっと福祉が充実されるべきであると感じた。
 私たち訪問団のことが、 新聞記事に掲載されたことにも感激した。
よく自宅を見学させて下さったと思った。家庭での教育・訓練ももっとできるようにさせてあげたいと思った。

8月1日
    10時











   15時






 

教育省教育テレビ研究研修センター











日墨会館






 

 地方に住んでいる児童生徒などなかなか就学できない児童生徒のために、テレビ学校を各地に設置し、メキシコ政府としても、テレビを通して教育に力をいれていることがわかった。
 教育テレビ技術の第三国移転と南南協力については、日本が支援していることがわかりにくい。JICAのマークを備品に貼るなど、もうすこしPRがあってもよいのではないかと感じた。
 なぜ、ラジオを活用しないのか質問した。しかし、ラジオの教育番組をやらないことについて、明確な回答は得られなかった。児童生徒の交通の便や資金的なこと、生涯学習的な面を考えれば、ラジオの有効活用が十分考えられると思った。
 日墨会館役員の方々から、最近の日本の青少年犯罪について質問された。私が答えることになったが、メキシコでも話題になっていることを実感した。
 第二次世界大戦時における日系メキシコ人の強制収容と財産没収問題について質問した。アメリカと異なり、謝罪や補償は一切なく、また、今後それを求めていく日系人の動きもないことがわかった。

8月2日
  10時30分



  16時30分

 

モレノス州 サカテペック農業試験場 野菜生産技術改善プロジェクト現場

 カテドラル
(クエルナバカ市)
 

 日本と気候風土が違う環境の中で、創意工夫により野菜の生産技術改善に取り組んでいる意欲に感銘した。点滴灌漑の実際の場面に接することができ、感激した。日本人スタッフとメキシコのカウンターパートとのチームワークの難しさを感じた。
 地歴科の教員として、豊臣秀吉による26聖人殉教の壁画を実際に見、ビデオに収めることができたのはうれしかった。

8月3日
   10時




   18時

 

環境庁環境研究センター





JICAメキシコ事務所


 自動車の排気ガスや工場の煤煙など空気の悪いメキシコシティにあっては、環境問題に対する基礎データの収集と公害対策が重要な課題であると思う。日本からの支援を受けて、センター内はもちろん、センターの屋上にも、様々な測定器機が取り付けられていた。環境問題に対する政府の情熱がかいま見られた。
 メキシコでの貴重な体験のまとめと意見交換ができた。大変有意義であった。
 

JICAメキシコ事務所イダルゴ州ウィチャパン社会総合教育センターディナーショーにて
JICAメキシコ事務所ウィチャパン社会総合教育センターディナーショーにて
吾々の訪問を伝えるメキシコの新聞
吾々の訪問を伝えるメキシコの新聞


お便りの角 VISITOR'S BOOK