教育実践等 フォルダ



落ちこぼれ人生
(某校 月報1986−2)


 私は小さい時病弱・気弱でよくいじめられ た。新聞で昨今にぎわっているあの「いじめ」 である。小学校に入ってからはあまり病気を しないようになっていたが、それでもあいか わらずいじめられていた。小学校3年の時に は、担任の先生に授業をつぶしてぶんなぐら れつづけられた。親に連れられて、病院で治 療してもらうこともしばしばであった。なぜ なぐられたか理由は分からなかった。今でも 分からない。両親は「人質」にとられている んだから仕方がないと言っていた。しかし、 小学校4年をすぎてくると、先生にも生徒に もだんだんいじめられなくなってきた。いじ める子も成長し、私も成長したからだろう。
 図工は小学校5年で「1」をとった。図工 クラブヘ入って努力したが、生まれつきの不 器用さはどうしようもなく、五十本百歩だっ た(中学の美術は「5」をとった)。
 運動神経もにぶかった。野球その他人数が 決まっているスポーツはへたなので仲間に人 れてもらえず、ますます差をつけられてしま った。今でも投げる力はない。戦時中だったら自分の投げた手りゅう弾が飛ばず、 自爆して いただろう。中学2年で臨海学校があったが、男子で泳げないのは私だけだった。従って、 全く泳げないクラスに男一人、女子にまじり恥をしのんで練習した。しかし、そのかいあ って泳げるようになった。遠泳もできるようになり、前任校では生徒にまじってメドレーリ レーで優勝するまでになった。中学2年の時、実は他にも泳げない男子がいたのだが、泳げ ないのがばれるのがいやで参加しなかったのだ。その人は今でも泳げない。
 運転免許は26歳の時にとったが一人の2倍 の時間かかってしまった。こんな状態では事 故をおこすこと必至と考え、免許を取ってか ら一度も運転したことがない。
 生まれつきの運動神経のなさをなんとか克 服したいと言う気持ちが現在もある。落ちこ ぼれの私を元気づけたのは、昨年8月、全日 本剣道連盟主催の全日本杖道大会で準々決勝 (5位)まで進出できたことだ。なお、準々 決勝での対戦者は優勝した。現在杖道初段、 居合道二段、剣道二段だが、*1 比較的最近取ったものである。
 勉強面でも落ちこぼれていた。受検した都 立高校が不合格になり、 「十五の春」を泣い た。途方にくれていた時、たまたま同じ学区 の都立高で二次募集があった(当時はめった に二次募集がなかった)。 それで高校に入ることができた。「十五の春」を泣いたことが 私にとっては、その後のショックに多少免疫 をつくったように思った。私が教員になった 頃、新聞その他で高校教員になりたての人が 自殺した話が次々に私の耳に入ってきたし、 私自身つらい毎日だった。本校へ釆てからも 前半期で講師予算がストップ、五千通を超え るレポート添削のノルマが予想された上に、 放送教育研究の莫大な作業量、そして全通研 委員の仕事があり、死にたい位の時もあった。 しかし、なんとかここまでこれたのは「十五 の春」の免疫が多少役立ったのかも知れない。  大学では法律を専攻した。日本史の科目も 履修したが、不合格。追試も不合格だった。 ショックで一週間ねこんでしまった。しかし、 その後、自己努力で教員試験を「日本史」で 受験し、採用された。
 以上ふりかえってみると人生は皮肉だ。落 ちこぼれてもあきらめてしまうことはない。 ましてや、一度や二度試験に落ちてもくじけ てしまう必要はないと思った。そういう気持 ちで終末試験に立ち向かおうではないか!


※1 文中の段位・資格等は、すべてこの原稿を書いた当時のものである。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


教育実践等 フォルダ