国際教育(国際理解教育)

スマトラ沖大地震ボランティア活動

小賀野道子( My Voice)
お便りは、 をクリック。


 Copyright © 2005 M.OGANO All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.  本稿は日本国著作権法及び国際条約によって保護されています。再生・再発行(転送・プリントなどを含みます)等は著作権者の書面による許諾が必要です。

 2004年12月26日は、私達にとって忘れられない日である。この日、スマトラ沖大地震で多くの方々が亡くなった。A国も津波で大きな被害を受けた。「義をみてせざるは勇なきなり」という言葉がある。ボランティアでA国へ行くまでの資金は無いものの、何か手伝えることはないかと思っていた。

 そのような状況の中で、12月28日、A国大使館B2等書記官(女性)から電話を頂いた。通訳を要請する内容であった。

 翌日、早速、A国大使館に駆けつけた。大使館職員の名前はほとんどわからず、施設の配置等も全く分からない中で、私のボランティア活動が始まった。私の主な任務は日本語の電話を受け、それをC参事官(女性)に英語で伝えることであった。電話の内容は消息を問う電話、救援物資に関する電話、義捐金に関する電話、大使館のウェブサイトに関する電話、館内同士の電話であった。電話はひっきりなしにかかってきた。私は英語の教員であったが、このような状況下での通訳や内容は初めてであり、戸惑ってしまった。仕事に熱中していたので、C参事官から「もう1時です、昼食を食べて下さい・・。」というお言葉を頂くまで、食事のことはすっかり忘れていた。C参事官も私もスマトラ沖大地震の対応に忙殺され、ティータイム(紅茶などを飲む時間)も全くもてなかった。C参事官は自席に座る時間すらなく、2リットルビンペットボトルの水を立ったまま飲むという状況であった。C参事官の顔から、疲労の色がだんだん色濃くなっているのが分かった。

 翌30日は昨日よりは電話が少なくなった。多くの会社や団体が年末年始休暇に入っており、こちらから電話をかけても通じなかった。昼食時は昨日より、心にゆとりがもてた。日本の『おしん』がA国でもテレビ放送された話題がC参事官からでた。私の友達がいつも泊まっている旅館で、女湯だと思って、間違えて男湯に入ってしまっていた話しをしたら、C参事官が大笑いをした。祖国における暗く重苦しい出来事の対応に忙殺されていた中で、ほんの一瞬ではあるが、緊張を解きほぐしてもらえたのでないかと思った。私は午後5時30分に大使館を退出させて頂いたが、C参事官を含め多くの職員がその後も残っており、忙しく働いていた。

 大使館の方々が優しく接して下さったので気持ちよく仕事ができた。使命感・責任感に満ちあふれ、時間を気にせず任務に没頭している大使館員の姿も、心地よい印象として私の脳裏に焼き付いている。

 足手まといで頼りないボランティアだったのではないかと思う。しかし、一生忘れられない貴重な体験をすることができた。

 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


国際教育(国際理解教育)